復興に向かって進んでいる町の「今」を見学してみませんか?
お申し込みはこちらから。
■おおくま町見学ツアー(タイプB:福島第一原発)
1.日時
日にち | 時間 | 申込締切り日 |
①1月14日(火) | 10:25-17:00 | 12月20日 |
②2月10日(月) | 10:25-17:00 | 1月16日 |
③3月10日(月) | 10:25-17:00 | 2月13日 |
④4月14日(月) | 10:25-17:00 | 3月19日 |
⑤5月12日(月) | 10:25-17:00 | 4月17日 |
⑥6月9日(月) | 10:25-17:00 | 5月15日 |
※福島第一原子力発電所の立入り要件に従い、18歳未満の方、妊娠している方の参加はご遠慮いただきます。
※福島第一原発立入りについて東京電力へ許可を取るため、締め切りをツアー実施日の23日前に設定しております。
※各回6名様までとさせていただきます。
2.参加費
無料(但し、現地までの交通費、昼食代、その他個人的な費用はご負担いただきます。)
3.ツアースケジュール(雨天決行)
【集合・解散の時間と場所】
集合時間 | 場所 | |
電車の方 | 10:25 | JR大野駅 西口 |
車の方 | 10:40 | 大熊町役場 |
解散時間 | 場所 | |
電車の方 | 16:40 | 富岡駅 |
車の方 | 17:00 | 大熊町役場 |
【ツアー行程)
時間 | 内容 |
10:30-10:45 | 大野駅集合の方は町内循環バスで大熊町役場へ移動 |
10:55-12:00 | 大熊町の紹介と震災体験についての講話(linkる大熊) |
12:00-13:00 | ランチ |
13:00-14:10 | 大熊町内の見学(大川原地区周辺、インキュベーションセンターなどを周ります。) |
14:10-16:30 | 東京電力廃炉資料館、福島第一原子力発電所構内 |
5.キャンセルについて
大熊町移住定住支援センター(電話:0240-23-7103)までご連絡ください。
6.注意事項
【福島第一原子力発電所構内への立ち入り】
・18歳未満の方、妊娠している方の参加はご遠慮いただきます。
・公的機関が発行した顔写真付きの身分証明書の提示が必要です。
(本申込書の内容と身分証の内容に相違がある場合は入構できません。)
・半袖、短パン、スカート、サンダル等、肌が露出する服装はお控えください。
【コロナウイルス感染症】
・ツアーは、コロナウイルス感染症対策として「観光庁コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿った運営をいたします。
・コロナウイルス感染症蔓延防止地域、及び緊急事態宣言地域からのご参加はお断りする場合があります。
・ツアーは雨天決行ですが、荒天、警報及び注意報、災害等により内容を変更、または中止する場合がございます。
7.ツアーオーナーからのメッセージ
大熊町は、2011年3月に発生した東日本大震災および原子力災害により、一時全町避難を経験しました。
しかし、2019年には一部避難指示が解除され2022年6月には町の中心地の避難指示も解除されるなど、町は今、大きな転換期を迎えています。
「時が止まった町」、そして「未来が創られる町」である大熊町の今を、ぜひお越しいただき感じていただければと思います。
8.そのほか
Q.大熊町に泊まれる場所はありますか?
A.町内で営業している宿泊施設は以下の通りです。
大熊町大字大川原字南平1207-1 (☎ 0240-23-5767 )
郵便番号 | 979-1308 |
---|---|
住所 | 福島県双葉郡大熊町下野上字清水307-1 |
団体名 | 大熊町移住定住支援センター |
電話番号 | 0240-23-7103(月~土/9:00~17:45) |
ijuteiju@okuma-machizukuri.or.jp |