令和7年度復興支援員募集(5名)

大熊町は2011年に発生した東日本大震災により一時全町避難を経験しましたが、2022年に特定復興再生拠点区域の避難指示が解除され、現在は、町の中心部であった大野駅周辺の賑わい創出のための整備に取り組んでいるなど、今まさに大きな転換期を迎えています。
大熊町では復興を加速させるための新しい人材を必要としており、大熊町の未来を一緒に作っていただける方を募集しています。1から町が作られていく過程にプレイヤーとして参加し、課題に挑戦することを楽しめる方のご応募をお待ちしております!

選考プロセス

  1. 書類審査
  2. 1次面接(オンライン)
  3. 2次面接(対面)※現地見学も実施します。

待遇・報酬

  • 契約社員(令和7年4月1日~令和8年331日 ※以降1年毎の更新)
  • 月額250,000
  • 賞与なし、残業代支給、社会保険完備、通勤手当、家賃補助
  • ノートパソコン、スマートフォン貸与

勤務開始日

適時

応募対象

  1. 地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
  2. 大熊町に居住の意思がある人
  3. 心身ともに健康で地域おこしに意欲があり、地域活動に積極的に参加できる方
  4. 普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方で、自己車両を持ち込みできる方
  5. パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)の基本的な操作ができる方

応募方法所定の応募フォームをEmailで提出。
提出書類

大熊町復興支援員応募フォーム2025

提出先

一般社団法人おおくままちづくり公社

復興支援員事務局担当者宛


【Email】saiyo@okuma-machizukuri.or.jp

募集職種

①地域コミュニティ企画・運営|一般社団法人おおくままちづくり公社

②地域プロモーション担当|一般社団法人おおくままちづくり公社

③地域スポーツの推進・運営|NPO法人おおくまスポーツクラブ

④農業体験コーディネーター|株式会社ネクサスファームおおくま

⑤多文化共生コーディネーター|in the Rye株式会社

問合せ

団体名一般社団法人おおくままちづくり公社
電話番号0240-23-7101
mailsaiyo@okuma-machizukuri.or.jp

大熊を楽しもう!

帰忘郷・大熊町グッズ販売中!

帰忘郷が返礼品になっています!

戸建・空き地情報はこちら!

移住に関することはこちら!

町内ツアーでまちを知ろう!

人、企業、モノをご紹介!

広げよう、おおくまの輪!

聞いてよう!

お仕事の相談はこちら!

町民目線で暮らしを発信中!

イベントなどup!

大熊町ホームページ

双葉郡でまちづくりをする仲間たち!

ふたばエイトInstagram